ダム名 三好池ダム (みよしいけだむ)
形 式 アース 木曽川水系愛知用水にかかるダム
所 在 愛知県西加茂郡三好町字新屋 Yahoo地図
目 的 灌漑 管理 水資源機構
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 235,000 m3
☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ 総貯水容量 2,235,000 m3
着工年 1957年 堤 高 19.7 m 有効貯水容量 2,200,000 m3
竣工年 1958年 堤頂長 430.0 m 体 積 能 力 9.510638298
着工→竣工期間 1年 縦横比 21.83 体積有効能力 9.361702128
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”三好池ダム”  

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪三好池ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 三好町は名古屋市と豊田市の中間に位置します。都市に近いにもかかわらず豊かな自然に恵まれており、人が住みやすい町と言えるでしょう。事実人口の伸び率で言えば近年では日本でもトップクラスです。
 三好池へのアクセスは国道153号線のジャスコを目印にすると分かりやすいです。看板もありますが数が少ないですので地図上で位置を確認しながら行けばたどりつけます。


≪三好池ダム インプレッション≫
 総合公園としての役割もあるダムなので周囲がよく整備されています。外周は4.5kmとありますが地元の方の話によると埋め立て工事があり、実際には4.2kmぐらいだそうです。休日には地元のウォーカーやランナーが集う場所です。正月にバイクでこのダムを取材した時には地元の方がコーヒーをおごってくれた思い出のあるダムです。
≪三好池ダム ポイント≫
【基礎岩盤と接続していない】
 三好池のある地は砂層と粘土層が交互に入り混じった水はけの良い地で、しかも堤体基礎付近に岩盤が無い(かなり深い場所にある)というダム建設に適さない地でした。しかし当時の技術の粋を集めて建設にこぎつけました。これらはダム右岸側の案内板で知ることができます。平地にあるダムはダム湖側に法面工事がされているのを多く見ますが、このダムも同様です。(画像をクリックすると拡大されます)


 堤体はボックスカルバートの小さな余水吐を備えています。右岸側には取水塔を備えて、堤体右岸下流側の斜面に分水設備が設けられています。三好池の奥の方には愛知用水から流れ込んでくる水路があります。基本的にここで流量調整するので、余水吐は小さくて済みます。(画像をクリックすると拡大されます)
 堤体真正面。三好池と白い石(コンクリート?)で文字が書かれています。堤体直下はグラウンドがあり、市民のスポーツを楽しむ場でもあります。(画像をクリックすると拡大されます)

 堤体右岸側からの眺め。ダムの直下としては、あまりにも非日常的な光景です。ダムも沢山見てしまうと、平地にある平地ダム(造語)や住宅地にある宅地ダム(造語)など、およそダムらしくないダムに胸がときめいてしまいます。(画像をクリックすると拡大されます)
 堤体左岸側からの眺め。浮きがたくさん浮いていますがこれはカヌー競技の際に使用されるもの。水資源機構の貯水池は、ダム湖の使用に関しても寛容です。(画像をクリックすると拡大されます)

 三好池神社。初詣に見える方はいらっしゃいませんでしたが(取材日は元日でした)、ジョギング中の男性はごみを拾っておられました。地域に愛されているダムって素敵です。
 堤体右岸側下流の斜面には分水設備があります。この設備から三福分水、水洗分水へと分けられます。それから三好町、東郷町の受益地となる農地に水が分けられます。

 余水吐。試験湛水でも使わねぇよ、と突っ込むほどの小ささです。この下に河川はありません、ただのドブに流れてゆくのみです。余水吐が無いとダムは作ってはいけないみたいな法律があって、規制対応でしかたなく作ったような気がします、ただの憶測ですが。
 余水吐のアップ。縦横1.2mずつのボックスカルバートです。おそらく日本のダムの中で最も断面積の小さい洪水吐でしょう。(トンネル洪水吐自体もそれほど数はありませんが)


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送