ダム名 新豊根ダム (しんとよねだむ)
形 式 アーチ 天竜川水系大入川にかかるダム
所 在 愛知県北設楽郡豊根村古真立 Yahoo地図
目 的 洪水調節、発電 管理 国土交通省
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 348,000 m3
☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆☆ 総貯水容量 53,500,000 m3
着工年 1969年 堤 高 116.5 m 有効貯水容量 40,400,000 m3
竣工年 1972年 堤頂長 311.0 m 体 積 能 力 153.7356322
着工→竣工期間 3年 縦横比 2.67 体積有効能力 116.091954
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”新豊根ダム”  

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪新豊根ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 豊根村は愛知県の北東部に位置しており、新豊根ダムはその東の果てにあります。地図上で見ると佐久間ダムと10kmほどの直線距離ですが、実際に道路を走ると大きく迂回しなければいけないために40kmほどあります。新豊根ダムへはR151から東へ向かうか、富山村から南下するかいずれかになります。地図さえ持っていけば標識もあるので迷うことは無いと思われます。大入川を北上してダムにいたるルートは崖崩れで万年通行止めです。
 車は天端には入れません、ダム事務所手前に停めてから歩いて見学することになります。ダム管理所に職員がいない場合は堤体の入り口で門が閉まっていることもあります。この場合は見学できません。確実にダムを見学するのでしたら電話で確認したほうが良いでしょう。


≪新豊根ダム インプレッション≫
 断崖に立つアーチダムは絵になります。アーチダムを施工する条件の一つに岩盤が丈夫であることがありますが、この岩盤はダムのためにあるようなものでしょう。左右のカーブが異なる左右非対称アーチです。
≪新豊根ダム ポイント≫
【大出力混合揚水発電】
 新豊根発電所は揚水発電所でも発電出力が非常に大きいものですが、混合揚水式としては新高瀬川発電所に次ぐ日本で2番目に大きな発電出力を誇ります。ちなみに新豊根発電所は佐久間ダムの上流、車で20分ほどのところにあります。


 堤体はクレスト2門、コンジット1門のシンプルな構成です。左岸側には操作室、右岸側に艇庫があります。堤体からかなり離れたところに取水口がありますが、ここから下流に水が行くわけではなくて新豊根発電所を経由して佐久間ダム湖に流れます。(画像をクリックすると拡大されます)
 クレストゲートは何とローラーゲート、アーチダムなのに無骨なゲート支柱がたまりません。電源開発という言葉の響きに負けない力強さを感じます。 

 ゲート類を上流側から見たもの。クレストゲート二門の間は、コンジットゲート点検時に使用するコースターゲート。しかし水中に没しているようです。
 コンジットゲートは1門。近年の実績だと一年に一度の割合でこのゲートを使用しているようです。

 天端の様子。天端は車両立入禁止で、堤体の手前にある駐車場に止めて歩いて見学することになります。
 下流の様子。副ダムもアーチダムです。ダムからの放流は洪水時以外にはないので、このダムからしばらく下流は無水区間になります。(画像をクリックすると拡大されます)

 新豊根ダム操作室。一般的には管理所と言ってしまいそうですが、管理所というものは東栄町役場に近い所に新豊根ダム管理支所というのがあります。ダムカードは操作室でピンポンを鳴らすことでもうらうことができます。ちなみに操作室には迷車ハスラー50(水冷)が置いてありました。
 右岸側からのダムの眺め。操作室からコンジットゲートに伸びるインクラインと屋根付きキャットウォークが印象的です。屋根付きキャットウォークは、広島の温井ダムぐらいしか記憶にないです。珍しいですね。(画像をクリックすると拡大されます)

 艇庫。ただの船ですが、ダムにあるだけで巡視艇という素敵な名前になります。
 艇庫付近からの上流側の眺め。網場が見えますが、艇庫のための網場。水が妙に白くにごっていますが、ここの水の大半は天竜川から揚水発電を経てやってきたものなので、天竜川も濁っているということになります。(画像をクリックすると拡大されます)

 新豊根発電所の取水口。1号、2号とありますが2号の方が若干大きいです。最大で645立米の水を発電放流で佐久間湖に流すことが可能です。ちなみに洪水調節時のダムの最大放流量は700立米なので、発電放流しきれない分がコンジットからの放流ということでしょう。
 発電用取水口付近にも網場が張り巡らされています。新豊根ダムは上流側から様々な角度でダムを楽しむことができます。(画像をクリックすると拡大されます)

 新豊根ダムは地図上では佐久間ダムに近い位置にありますが、県道429号線が万年通行止めのために大幅に迂回する必要があります。佐久間ダムから新豊根ダムへは余裕を見て車で2時間ほどかかります。(画像をクリックすると拡大されます)
 新豊根発電所。しかし地上の見えている部分は変電設備で、実際の発電設備は地下にあって見ることは出来ません。ちなみに新豊根発電所以前に豊根発電所というものがこの付近にあったようです。

 新豊根発電所付近には公園があり、非常に充実した案内板がありました。佐久間ダムから富山村まで行く途中にありますので、ここを通る際はトイレもありますので、どぉぞ。佐久間ダムから富山村までは民家がありませんので、交通事故には十分注意してください。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送