ダム名 万場調整池ダム (ばんばちょうせいちだむ)
形 式 アスファルトフェイシングフィル 紙田川水系神出川にかかるダム
所 在 愛知県豊橋市西赤沢町 Yahoo地図
目 的 灌漑、上水道、工業用水 管理 水資源機構
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 825,000 m3
☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ 総貯水容量 5,390,000 m3
着工年 1977年 堤 高 28.6 m 有効貯水容量 5,000,000 m3
竣工年 1994年 堤頂長 370.0 m 体 積 能 力 6.533333333
着工→竣工期間 17年 縦横比 12.94 体積有効能力 6.060606061
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”万場調整池ダム”  

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪万場調整池ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 豊橋市は愛知県東部の自然に恵まれた都市です。その南部は一面に農地が広がっており、農業粗生産額は日本一の実績を誇っています。もちろん豊川用水が大きな役割を果たしています。また豊橋市は日本の中心である地理的特性により、三河港では自動車輸出入も日本一となっております。
 万場調整池へは国道41号線からは伊古部交差点を北上、国道249号線からは老津交差点から南下します。ほどなく案内標識が見えると重い鱒。万場調整池の管理事務所1Fは「水の展示館」となっており、水に関して様々なテーマが取り上げられています。万場調整池に関する資料も数多くあり、じっくり抑えておきたいところです。ここでは豊川用水関連のため池、ダムのパンフレットも入手可能で、案内人の方からいろいろお話を聞かせていただきました。本も数冊貸してくださいました。


≪万場調整池ダム インプレッション≫
 万場調整池は豊川総合用水事業により造成された表面遮水壁型フィルダムです。堤体斜面の水に接する部分はアスファルトに覆われており、ダムの底には合成ゴムシートが張られている非常に珍しい構造になっています。この調整池自体が砂の層の上に出来ているためにこのような構造になりました。
≪万場調整池ダム ポイント≫
【世界最大級の平地ダム】
  ダム湖全景です。上流側の展望台からの1ショットです。ダム湖は長方形の形をしており、特徴的なダム湖の形です。ダム湖に小さく塔が写っていますが、「豊橋南部浄水場取水塔」と呼ばれる取水設備です。


 万場調整池の本堤です。白い建物がポンプ室になり、ここから吐水槽を経由して豊川用水に還流します。他に豊橋南部浄水場取水塔が堤体右岸側にあり、浄水場に水を送り豊橋市南部を潤しています。
 豊橋南部浄水場取水塔のアップ。立入禁止とありますが、それ以前にダム湖周辺にすら立ち入ることは出来ません。カラスたちの憩いの場であるようです。

 豊橋南部浄水場取水塔から取水された水は、ダムのすぐ北にある豊橋南部浄水場に送られます。
 管理事務所のすぐ近くにある吐水槽とよばれる施設、吐水槽はタンクのことです。豊川用水からの水はこの施設を通って調整池に送られます。調整池から水を送り出す際もポンプを通してこの施設におくられ豊川用水に還流されます。


 洪水吐。流入量を調整するダムにおいて洪水吐からの放流は考えられないことですが、どうやら豊川用水路には豊川の洪水を引き込む治水の役割も持っているようです。ちょうど取材日の前日が雨でした。
 洪水吐を見ようとしたら脱輪しちゃいました。ハンドルを切りながら(タイヤを溝の淵に乗り上げさせながら)持ち上げるとあがりやすいです。夏場の路肩は側溝が見えなくて危険です。奇跡的に傷は付きませんでした。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送