ダム名 大原調整池ダム (おおばらちょうせいちだむ)
形 式 中央遮水式ロックフィル 豊川水系坂佐川にかかるダム
所 在 愛知県新城市富岡 Yahoo地図
目 的 灌漑、上水道 管理 水資源機構
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 711,000 m3
☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ 総貯水容量 2,020,000 m3
着工年 1977年 堤 高 47.9 m 有効貯水容量 2,000,000 m3
竣工年 1993年 堤頂長 351.0 m 体 積 能 力 2.841068917
着工→竣工期間 16年 縦横比 7.33 体積有効能力 2.812939522
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”大原調整池ダム”  

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪大原調整池ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 新城市は愛知県東部の自然豊かなところです。大原調整池は四季折々の花が見られる自然豊かな場所として取り上げられていたり、「エクステラ」というマウンテンバイクとトライアスロンが合体した競技の会場として使われていたり、最高の釣り場と絶賛している方がいたりと、人気のあるところであることは間違いないようです。トイレ、駐車場もダムサイトにあります。
 東名高速道路から見えることで有名なダムでもありますが、高速道路からのアクセスは悪いです。またこのダムの近くでは過去に大きな事故も発生していて制限速度が80km/hとなっていますので、脇見してダムを見ようとしないで下さい。ダムへは地図を見て行けばおのずと堤体の姿が見えるので、迷わずにいけるものと思います。


≪大原調整池ダム インプレッション≫
 開けた場所にあるロックフィルダムです。左岸に洪水吐を備えた普通の形ですが、高速道路からよく見えるダムであるだけに堤体リップラップ部に”大原調整池 豊川用水 潤いを未来に”と大きく掲げられています。
≪大原調整池ダム ポイント≫
【高速道路から見える】
 東名高速道路上り新城PA付近から良く見えるダムです。他にも見えるダムはあることはありますが、道路とダムとの距離、ダムが現れたときのインパクト、ダムと対面している時間など、どれをとってもこのダムの右に出るダムはありません。写真は堤体天端から見た上り線新城PAです。


 洪水吐は自由越流式で、他にも放流設備でジェットフローゲートを備えているそうですが、それはおそらく仮排水トンネルを利用しているものと思われます。
 何度かここを訪問していますが、洪水吐から放流されている風景も珍しくありません。常時満水位が洪水吐の一番高いところに設定されているためです。常時満水位の時は流れ込んできた水の分がそのまま下流に流されていきます。

 堤体の下のほうに豊川用水が通っています。豊川用水の水が余っていて、大原調整池に水が無い時にはポンプで水をくみ上げて大原調整池に水を流すようになっています。
 豊川用水に落ちた時のための救命竿が用水路のいたるところに設置されています。写真では分かりにくいですが、数メートルごとにロープと浮き輪があり、万が一用水路に落下してもなにかしらにつかまることができるように配慮されています。

 新城PAから見た大原調整池。写真は上り線からのもので、下り線のPAからは見ることは出来ません。
 洪水吐。流域面積の割には立派な洪水洪水吐です。万が一ポンプが故障して水をくみ上げている状態が止まらなくなった時にもポンプアップする量を流せる設計なのでしょうか?

 天端から見た下流の様子。堤体直下の盛り土は捨土です。河川の規模の割りに堤体が大きいので不自然な風景にもより一層の不自然さを感じさせます。マニアのためのダムの風景です。
 左岸側からの風景。リップラップに使われている石は比較的小さなものです。標高100mほどの海からそれほど離れていないダムなので巨大な石がゴロゴロしているのもおかしな話です。

 天端の様子。天端は徒歩でのみ、しかもきちんと舗装もされています。野生動物の糞が転がってましたので、歩くときは少し注意したほうが良いでしょう。
 右岸側からの下流の方向の眺め。中央の山は吉祥山、その右側にはゴルフ場が広がっています。

 右岸側に小さな展望スペースがありました。手前に駐車場があって、あまり良い眺望とはいえないのが残念です。
 大原ポンプ場。ここから豊川用水の水をくみ上げて調整池に水を送ることが出来ます。豊川用水の水が必要なときはここから還流します。

 堤体右岸側からのダム湖のパノラマ。上流側のほうが岩の大きさが大きいように見えます。(画像をクリックすると拡大されます)
 ダム湖の奥から堤体方向へのパノラマ。あまり大きなダム湖ではありません。これだけの規模のダムですが、貯水量は初立ダムよりも少し大きいだけです。(画像をクリックすると拡大されます)





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送