ダム名 丸沼ダム (まるぬまだむ)
形 式 バットレス 利根川水系片品川にかかるダム
所 在 群馬県利根郡片品村 Yahoo地図
目 的 発電 管理 東京電力
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 14,000 m3
☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆ 総貯水容量 13,600,000 m3
着工年 1928年 堤 高 32.1 m 有効貯水容量 11,500,000 m3
竣工年 1931年 堤頂長 88.2 m 体 積 能 力 971.4285714
着工→竣工期間 3年 縦横比 2.75 体積有効能力 821.4285714
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”丸沼ダム”  

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪丸沼ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 片品村は群馬県の北東端に位置し、県境は栃木、福島、新潟と接しています。かの有名な”尾瀬”の南の玄関は片品村にあり、武尊・丸沼などの自然景観などにも恵まれ、冬はスキー場も賑わいを見せる観光資源に大変恵まれた土地です。
 丸沼ダムへの道のりは、国道120号線を丸沼方面へ走らせます。温泉やスキー場のあるところにはダムはありません、丸沼と大尻沼の間のくびれた所にダムはあります。ダムへの入り口には気象観測機器があるのでそれを目印にすれば分かりやすいです。なお金精峠は冬季通行止めのため、日光から丸沼へ行くことはできません。





≪丸沼ダム インプレッション≫
 国内最大のバットレスダムです。しかしながら典型的な発電専用ダムで、立入が思うままに行かないのは地団太を踏まずにはおれません。2003年には国の重要文化財にも指定されており、立ち入って見学できないことは実に悲しいことです。ダムの下まで続く遊歩道があり、ダム直下から見学できるボート(ただし自己責任)もあるようです。
≪丸沼ダム ポイント≫
【関東圏唯一のバットレスダム】
 関東圏で唯一のバットレスダムです。日本にわずか6基のバットレスダムですが、北海道1基、関東1基、北陸2基、中国2基のわずか6基しか存在しません。ダムマニアであるならば、欠かすことの出来ないダムです。


 堤体には放流設備はありません。堤体の中心付近の地中に連結水路があり、6立米の放流能力があります。この水路によって丸沼から大尻沼へと水が流れていきます。丸沼は一之瀬発電所へと水を供給しますが、発電所へは大尻沼の取水堰堤から直接供給し、丸沼ダムから直接供給しているわけではありません。洪水吐を持たない丸沼ダムですが、夏場は水位を多少下げているようです。(画像をクリックすると拡大されます)
 ダムは国道からは見えません。写真の観測設備のようなものが目印です。以前はこの辺りの国道に路駐して見学していましたが、重要文化財の指定を受けて、この観測設備付近に車を止めることが出来るようになったようです。

 天端。柵が低いために確かに立入禁止にしたくなるくらい危ないです。奥には管理所と思しきものがあります。
 遮水壁。上流側の壁のことを遮水壁といいます。鉄筋が入っている鉄筋コンクリートです。

 バットレス。下流側の格子のことをバットレスと言い、こちらにも鉄筋が入っています。
 金精峠からの男体山。丸沼は日光から近いので、少し足を伸ばして重要文化財丸沼ダムに触れてほしいです。

 戦場ヶ原を駆け抜ける!最高のドライブコースです。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送