ダム名 松川ダム (まつかわだむ)
形 式 重力式コンクリート 天竜川水系松川にかかるダム
所 在 長野県飯田市上飯田 Yahoo地図
目 的 洪水調整、上水道、灌漑 管理 長野県
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 263,000 m3
☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ 総貯水容量 7,400,000 m3
着工年 1967年 堤 高 84.3 m 有効貯水容量 5,400,000 m3
竣工年 1974年 堤頂長 165.0 m 体 積 能 力 28.13688213
着工→竣工期間 7年 縦横比 1.96 体積有効能力 20.53231939
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”松川ダム”  

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪松川ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 飯田市は長野県最南端に位置する自然の美しい田園都市です。中央アルプスや南アルプスをはじめ山々に囲まれており、四季を通じて美しい自然を楽しむことができます。
 松川ダムへは飯田市の中心街から大平峠方面を目指しましょう。あまり道案内が無いのでナビがなければ適当に地図を見て行けば着くでしょう。


≪松川ダム インプレッション≫
 形はオーソドックスですが、コンクリートが黒ずんでいるため古さを感じさせます。眺望があまり良くないために堤体下流側にいろいろあるはずの設備があまり見られず、地団太を踏んでしまうようなダムです。
≪松川ダム ポイント≫
【堆砂の現場】
 このダムも堆砂が問題になっているダムです。取材した時がたまたま工事が休みだったのかもしれませんが目の当たりにすることができます。


 クレストゲートが2門、その下にコンジットゲートが1門あります。コンジットゲート室の影に隠れて見えませんが、水圧鉄管があり、管理用の水力発電が行われています。
 松川ダムの手前に駐車場があり、車をそこにとめてからダムまで歩きます。途中管理所の門がありますが、ここはそのまま入っても大丈夫です。管理所の脇にかわいらしいワンコがいますが、そこで洗礼(ワンワンワン!)を浴びることになります。

 松川ダムの管理用水力発電所。管理所で使われる電気はここから供給されます。灌漑用水等で水が必要な時はここを通して水が下流に供給されるのかもしれません。
 左岸側テンターゲートの上から見た下流。発電量の放流が行われています。割と水が綺麗です。ダム湖上流の堆砂対策工事が始まれば濁るのでしょう。

 ダム天端からの上流の眺め。これと言って良い眺望は得られません。
 右岸側からの眺め。法面工事した山肌が真っ白です。まだ新しくうちなおしたように見えます。(画像をクリックすると拡大されます)

 コンジットゲート室のあたりですが、よく見ると水圧鉄管が見えます。管理用発電の規模で水圧鉄管が丸見えというのもあまり例がないです。
 別の角度から。水圧鉄管が水平に伸びている箇所はコンクリートでガードされています。

 松川にはいくつか中部電力の歴史ある水力発電所が点在しています。ダムの上流には松川発電所と松川第三発電所がありますが、写真はおそらく松川発電所に向かう鉄管だと思われます。
 堆砂を止める堰です。計画ではこの辺りにトンネルを掘ってダムよりも下流に土砂を流すようにするとのことです。

 松川ダムの背中です。コンジットゲートメンテナンス時に使用する予備デートが見えます。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送