ダム名 大福寺池ダム (だいふくじいけだむ) 形 式 アース
所 在 静岡県掛川市葛川 Yahoo地図
目 的 灌漑 竣工年 1870年 堤 体 積 ?m3
管理 掛川市 総貯水容量 8,000 m3
堤 高 20.0 m 有効貯水容量 8,000 m3
堤頂長 40.0 m 体 積 能 力 #VALUE!
縦横比 2.00 体積有効能力 #VALUE!
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”大福寺池ダム” 

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。


≪大福寺池ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 掛川市は静岡県西部の東端に位置します。お茶の生産量は全国トップ、携帯電話の出荷額も県内有数です。東海道の宿場町を二つかかえ、歴史的文化財も数多くあります。また”内助の功”で知られる山内一豊の居城は掛川城です。
 大福寺池へは掛川工業高校を目指しましょう。付近に青葉台団地があり、団地の奥にダムがあります。付近の住民の迷惑にならないように気をつけてください。

 普通のアースダムです。なぜ団地の奥にこんなダムがあるのか不思議な気持ちに駆られますが、団地が出来た後にダムが出来たと考えれば不思議なことではないと自分を納得させます。(画像をクリックすると拡大されます)

 天端は入れますが、ダム湖へは金網で柵がしてあります。赤い立看板はブラックバス放流を禁じる看板です。本当に問題になっているようなので、止めましょう。
 堤体から見た下流方向の風景。団地の中なので、こんな風景です。ちなみに堤体の形は原型をとどめていません。天端の高さと道路の高さは同じくらいです。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送