ダム名 大井川ダム (おおいがわだむ)
形 式 重力式コンクリート 大井川水系大井川にかかるダム
所 在 静岡県榛原郡川根本町奥泉 Yahoo地図
目 的 発電 管理 中部電力
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 24,000 m3
☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆ 総貯水容量 788,000 m3
着工年 1934年 堤 高 33.5 m 有効貯水容量 503,000 m3
竣工年 1936年 堤頂長 65.8 m 体 積 能 力 32.83333333
着工→竣工期間 2年 縦横比 1.96 体積有効能力 20.95833333
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”大井川ダム”  

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪大井川ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 川根本町は大井川中流部に位置する、お茶と温泉の町です。この地へ立ち寄ったら道の駅でお茶の勉強をしましょう。寸又峡温泉や接阻峡温泉など良質の温泉で有名で、訪れる人が絶えません。
 大井川ダムへは、長島ダムの辺りからアプトいちしろ駅へ抜ける道を探しましょう。その道の突き当りが大井川ダムです。


≪大井川ダム インプレッション≫
 ローリングゲートを装備したおじいさんダムです。ゲートの支柱がやや前傾姿勢なため、支柱はオーバーハングしています。堤体に比べて支柱が大きいため、ダム全体が前傾姿勢をとっているように見え、小さいダムにも動きを感じさせます。
≪大井川ダム ポイント≫
 【ローリングゲート】
 近年では全く作られなくなったローリングゲートが使われています。ローリングゲートについては無知なので多くを語ることはできません。


 堤体のすぐ隣に奥泉ダムを取水元とする奥泉発電所があります。大井川ダムは奥泉発電所から流れてきた水を貯め、その水はそのまま寸又川ダムへと流されます。大井川ダムはローリングゲート二門と左岸側に流木を流すものと思しき小さなゲートも据えつけられています。
 訪れた時間が遅かったために、半夜景となってしまいました。支柱上のトラス構造と街灯の雰囲気が歴史を感じさせます。

 市代吊橋から見た大井川ダム。市代吊橋もかつては鉄道橋であった貴重な土木遺産です。
 市代吊橋付近ではアプト式機関車の連結、切り離しを見ることが出来ます。同じ風景は長島ダム駅でも見ることができますが、こちらでは線路内に立ち入らないと見ることが出来ないので、少々危険です。





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送