ダム名 中禅寺ダム (ちゅうぜんじだむ)
形 式 重力式コンクリート 利根川水系大谷川にかかるダム
所 在 栃木県日光市中宮祠 Yahoo地図
目 的 洪水調節、不特定用水、発電 管理 栃木県
印象(5段階) 眺望(5段階) 観光(5段階) 交通(3段階) 堤 体 積 2,000 m3
☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆ 総貯水容量 25,100,000 m3
着工年 1953年 堤 高 6.4 m 有効貯水容量 22,800,000 m3
竣工年 1959年 堤頂長 25.1 m 体 積 能 力 12550
着工→竣工期間 6年 縦横比 3.92 体積有効能力 11400
関連リンク 日本ダム協会 ダム便覧”中禅寺ダム”  日光土木事務所 河川砂防課 ダム・管理チーム

上記表は日本ダム協会のホームページにある”ダム便覧”を参考に作成されています。
縦横比=堤頂長/堤高 この数値が大きいほど横長です。1より小さいと、いわゆる縦長ダムです。
体積能力=総貯水容量/堤体積 1m3の堤体材料でどれだけの水を支えているかを表す数値です。
                       この数値が大きいほど、少ない堤体材料で多くの水を支えていることになります。
                       体積有効能力は有効貯水容量で割った数値です。
縦横比、体積能力、体積有効能力は私の個人的な興味で割り出した数値であり、土木の世界で使われているものではありません。
着工→竣工期間は着工、竣工年の単純な引き算しかしていません。着工、竣工ともに年度での数値なので実際の期間とは誤差があります。


≪中禅寺ダムのある町の紹介&ダムまでの道≫
 日光市は栃木県北西部に位置する日本有数の観光都市です。近年の市町村合併により観光エリアは拡大し、また見所のあるダムも多数抱えることになりました。とても一日で観光出来るエリアでは無いので事前に見所を絞っておいたほうが良いでしょう。
 中禅寺ダムへは、中禅寺湖を目指しましょう。中禅寺湖から流れ出る河川の始点付近にダムがあります。華厳の滝から比較的近い場所にあるので、華厳の滝の駐車場に車を止めると付近の観光ついでにダムも回ることが出来ます。
 このダムについて日光土木事務所 河川砂防課 ダム・管理チーム様から多くの情報提供を頂きました。ありがとうございました。



≪中禅寺ダム インプレッション≫
 堤高15mに満たないダムですが、ダム便覧に載っています。詳細は現地では知ることは出来ませんが、幸いにも管理されている方々から様々な情報を頂きました。大きなダムで力強く働くダムも好きですが、立地条件に恵まれて効率よく働くダムというのも好きです。このダムは本当に小さいながらも大きな流量を動かせるダムですね。
≪中禅寺ダム ポイント≫
【たぶん日本一効率の良いダム】
 下流河川の洪水調節、上流中禅寺湖の水位調節、利水放流、すべてをたった堤高6mのダムが2m以内の水位調整だけで行っています。
 また堤体積に対して有効貯水率はその11000倍にもなります。ダムの建設費に対する有効貯水量で言えば、かなり安い値段で多くの水を動かせることになります。


 3つのゲートを持ちます。中央は堰堤制水門、右岸にバイパス制水門を持ちます。これらは常用洪水吐です。左岸に取水制水門を持ち、これは利水放流設備になります。ダムの目的に発電がありますが、ここから取水して発電しているわけではなく、下流の発電所のための水量の安定を図るためのものです。
 華厳の滝。ダムの下流200mの所にあります。ダムの放流量によって滝の姿は変わるために年間を通じた落水確保にも気を遣っているそうです。
 華厳の滝中段には十二滝という滝(岩から水がしみ出ている)がありますが、これが中禅寺湖の漏水の一部です。付近一帯漏水の激しいところであり、仮にすべてのゲートを閉じたとしても漏水によって必ず一定の流量は発生します。華厳の滝そのものの流れは激減しますが、十二滝の姿はそれほど変わらないものと思われます。


 ダムの上流側の眺め。100m先はもう中禅寺湖です。中禅寺湖の出口から華厳の滝までは大尻川とも呼ばれていますが、正しくは中禅寺湖の出口から大谷川になるそうです。
 中禅寺湖の上流の戦場ヶ原。写真は夏場の朝5時ぐらい。早朝に靄がかかっていて幻想的な風景です。(画像をクリックすると拡大されます)

 朝8時の戦場ヶ原。日が出ているために靄は晴れています。こうなるとまた新しい風景を生み出してくれます。(画像をクリックすると拡大されます)




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送